昨日のポーアイフリマは、まったくの場違いでした(><)
周りはほぼ服屋さん。しかもリサイクル品ばかりで激安。
「コート以外100円でーす!」という声が響き渡る感じ(笑)
高校生の時くらいに自分もよくあちこち行ったフリマを思い出しました。
『手づくり市』っぽさはみじんもなく、お客様も激安のお洋服や鞄、
おもちゃなどのお目当ての方ばかり。
あまりにも場違いなため、お昼過ぎには撤収させていただきました。
完全にマーケティング不足です。
かわいいとおっしゃってくださる方もたくさんいましたが、目的が違うので
難しいですね。。
古着などを買いたくて出かけていたら、私でもリースは買わないと思います・・・。
それでも2つ、お買い上げいただきました!
ありがとうございました(涙)
次回は、シチニアのちかちゃんと、12月10日の宝塚ガーデンマーケットへ
出店予定です。
まだまだ勉強しないといけないことがたくさんです。
今回もとてもいい勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。次回もがんばります★
2011/11/28
2011/11/26
明日はポーアイのフリマ。
明日は、神戸ポーアイのフリマに出店します。
作品は摩耶山用に作っていたのに少し追加した物をたくさん持っていきます。
学生さんたちのお店も多いらしいので、喜んでもらえるかわからないけど
楽しみです。
作品を作る必要がなかったので、こんな物を作っていました。
前回、お客様からブログはないんですか?という声をたくさんいただいたので、
ロゴの裏にこのブログのアドレスと
ドライフラワーの取り扱いについてのお願いを書いたカード。
それと、紙袋もオリジナルにしたいなと思ってドライを少しだけつけたミニカードを作って
ホッチキス留めしようと思っています。
明日はお天気がすごくいいみたいで、90店くらい出店もあるらしく
楽しみです♪
お時間がある方は神戸へのお出かけのついでに、お寄り下さい。
お待ちしてます!!
作品は摩耶山用に作っていたのに少し追加した物をたくさん持っていきます。
学生さんたちのお店も多いらしいので、喜んでもらえるかわからないけど
楽しみです。
作品を作る必要がなかったので、こんな物を作っていました。
前回、お客様からブログはないんですか?という声をたくさんいただいたので、
ロゴの裏にこのブログのアドレスと
ドライフラワーの取り扱いについてのお願いを書いたカード。
それと、紙袋もオリジナルにしたいなと思ってドライを少しだけつけたミニカードを作って
ホッチキス留めしようと思っています。
明日はお天気がすごくいいみたいで、90店くらい出店もあるらしく
楽しみです♪
お時間がある方は神戸へのお出かけのついでに、お寄り下さい。
お待ちしてます!!
2011/11/20
オリーブ冠。
今日は神戸マラソンでした。
友達が出場するとのことで、応援に行きました。
応援しながら、持参したリースの土台と、自宅の庭から採取したオリーブの葉で
オリーブ冠を作ってみました。
見事3時間台という好成績をたたき出した、友達のT君にゴール後にプレゼント。
リースだけの写真を撮り忘れたので、ベタなポーズをとってくれた写真を
本人の許可をもらいアップします。
優勝した人には真珠をあしらったオリーブ冠が贈呈されたそうですが、彼は葉のみ(笑)
まぁ、それっぽくできたので許してね。
それにしても、みなさん本当に体力だけでなくすばらしい精神力。尊敬です。
T君も日頃の血を吐くような練習が実を結びました。ほんとに早かった!
お疲れ様!!
友達が出場するとのことで、応援に行きました。
応援しながら、持参したリースの土台と、自宅の庭から採取したオリーブの葉で
オリーブ冠を作ってみました。
見事3時間台という好成績をたたき出した、友達のT君にゴール後にプレゼント。
リースだけの写真を撮り忘れたので、ベタなポーズをとってくれた写真を
本人の許可をもらいアップします。
優勝した人には真珠をあしらったオリーブ冠が贈呈されたそうですが、彼は葉のみ(笑)
まぁ、それっぽくできたので許してね。
それにしても、みなさん本当に体力だけでなくすばらしい精神力。尊敬です。
T君も日頃の血を吐くような練習が実を結びました。ほんとに早かった!
お疲れ様!!
2011/11/19
明日はリュック。
明日は摩耶山のリュックサックマーケットに出店します。
雨のようですが、リュックが今年ラストなのではりきって出店予定です。
前回初めて出店したのに、今回で今年最後なんて少し寂しいですが。。。
今回は、クリスマスも目前ということでクリスマスっぽいリースを多めに作りました。
コットンが冬っぽくてかわいいです。
前回、箱の内側は真っ黒でしたが今回からこのいい感じの紙にチェンジ。
少しぼやけた風合いのある紙なので、壁に飾ったイメージもつきやすくなったかなと
思います。
明日、またたくさんの方に会えることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
雨のようですが、リュックが今年ラストなのではりきって出店予定です。
前回初めて出店したのに、今回で今年最後なんて少し寂しいですが。。。
今回は、クリスマスも目前ということでクリスマスっぽいリースを多めに作りました。
コットンが冬っぽくてかわいいです。
前回、箱の内側は真っ黒でしたが今回からこのいい感じの紙にチェンジ。
少しぼやけた風合いのある紙なので、壁に飾ったイメージもつきやすくなったかなと
思います。
明日、またたくさんの方に会えることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
2011/11/12
素材たち。
新しいリース作りのため、素材たちを集めています。
立ち枯らしにするものはこんな感じ。
後は、庭のお花をつるしたり、
茨木の山まで実を取りに行ったり、
シチニア食堂のちかからは、おうちに出来てたかわいい実たちを送ってもらいました。
ありがとー!!
この子達をかわいいリースに変身させます☆
立ち枯らしにするものはこんな感じ。
後は、庭のお花をつるしたり、
茨木の山まで実を取りに行ったり、
それをつるしたり、
シチニア食堂のちかからは、おうちに出来てたかわいい実たちを送ってもらいました。
ありがとー!!
この子達をかわいいリースに変身させます☆
2011/11/06
初出店。
記念すべき初出店は、摩耶山リュックサックギャラリー。
シチニア食堂のちかが誘ってくれました。
ちかは、麻バックやリバティやアフリカ生地を使ったかわいい雑貨を隣で販売。
旦那さんは飲食ブースでリゾットを。人気店で大忙しでした。
初出店にむけて、いろんなリースを用意しました。
本当に売れるのかとすごく不安で、開始すぐはなかなかでしたが
少しずつお客様が!
そして記念すべきお買い上げ第一号はこのリース。
ユーカリと、オレガノ、ラベンダーで作ったリースです。
ハーブのいい香りも少し残っていて私もお気に入りの1品でした。
お買い上げいただいたのは年配のご夫婦で、
娘さんへのプレゼントにと選んでいただきました。
リースを見た瞬間、
「わ~!あの子が大好きなものばっかり!絶対喜ぶわ~!」
と言って頂きすごく嬉しかったです。
中には、すごく悩んで何回も足を運んでくださるお客様も。
悩みぬいた先に選んでいただいたリースはこちら。
何種類かの山の実を合わせて作った、実だけのリース。
お客様のおうちでかわいがってもらってたらいいなぁ。
丸いリース以外に、こんなリースも作っています。
ドアノブなんかにかけてもらってもかわいいです。
初出店は、緊張しましたがお客様といろいろ話しながら選んでいただけて
すごく楽しかったです。
山から崩さずに持って帰っていただけたのか不安ですが。。。
次回は、11月19日の摩耶山リュックサックマーケット。
12月の知恩寺の手作り市にへの出店を予定しています。
よろしくお願いします。
シチニア食堂のちかが誘ってくれました。
ちかは、麻バックやリバティやアフリカ生地を使ったかわいい雑貨を隣で販売。
旦那さんは飲食ブースでリゾットを。人気店で大忙しでした。
初出店にむけて、いろんなリースを用意しました。
本当に売れるのかとすごく不安で、開始すぐはなかなかでしたが
少しずつお客様が!
そして記念すべきお買い上げ第一号はこのリース。
ユーカリと、オレガノ、ラベンダーで作ったリースです。
ハーブのいい香りも少し残っていて私もお気に入りの1品でした。
お買い上げいただいたのは年配のご夫婦で、
娘さんへのプレゼントにと選んでいただきました。
リースを見た瞬間、
「わ~!あの子が大好きなものばっかり!絶対喜ぶわ~!」
と言って頂きすごく嬉しかったです。
中には、すごく悩んで何回も足を運んでくださるお客様も。
悩みぬいた先に選んでいただいたリースはこちら。
何種類かの山の実を合わせて作った、実だけのリース。
お客様のおうちでかわいがってもらってたらいいなぁ。
丸いリース以外に、こんなリースも作っています。
ドアノブなんかにかけてもらってもかわいいです。
初出店は、緊張しましたがお客様といろいろ話しながら選んでいただけて
すごく楽しかったです。
山から崩さずに持って帰っていただけたのか不安ですが。。。
次回は、11月19日の摩耶山リュックサックマーケット。
12月の知恩寺の手作り市にへの出店を予定しています。
よろしくお願いします。
Oko ブログ始めました。
庭のハーブやお花、アジサイや山の実をドライにして、リースを作っています。
土台にしているつるも、くくりつけているパーツもすべて天然。
ボンドではなく、ワイヤーでひとつずつ手でくくりつけています。
屋号は『Oko』 オコ といいます。
同じお花を使っても、少しずつ表情が変わるすべて1点もの。
着色は一切していませんので、飾っている間に少しずつ色が移り変わるのも愛おしい。
今後はいろんな手作り市に出店したり、オーダーで作ったりしようと思っています。
よろしくお願いします。
土台にしているつるも、くくりつけているパーツもすべて天然。
ボンドではなく、ワイヤーでひとつずつ手でくくりつけています。
屋号は『Oko』 オコ といいます。
同じお花を使っても、少しずつ表情が変わるすべて1点もの。
着色は一切していませんので、飾っている間に少しずつ色が移り変わるのも愛おしい。
今後はいろんな手作り市に出店したり、オーダーで作ったりしようと思っています。
よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)